2463

1年生オリエンテーション(進路) 新着

4月14日(月)に行われた1年生進路オリエンテーションの様子をお届けいたします。

特別進学部より

特別進学部は国公立大学進学を目指す集団で文理・英数で構成されています。まず最初に今年卒業された先輩達の実績を話しをされ、「先輩たちも悔しい思いをして、悔しい気持ちを原動力に変え、気持ちの切り替えをして3年間頑張った」と話されました。そして、「入った高校で決まるわけではなく、そこでどれだけ努力したかで決まる」とも話されました。また、1年生でやるべきこととして以下3つのお話しを中心に詳しく丁寧に説明していただきました。

1.新しい環境(高校生活)に適応する

2.文系・理系を選択する

3.大学入試の基礎知識を知る

進路指導部より就職・進学(4年制の私立大学・短期大学・専門学校)について

自分の将来について真剣に向き合い、たくさん悩み、たくさん考え、周りの大人たちに相談して、高校卒業後の進路について決めてください。悩むためには情報が必要です。世の中にはどのような職業があるのか、どのような大学・専門学校があるのか。試験の時期や試験内容など、早いうちから進路の方向性を決め、情報を集めておくことが大切です。

3年生の夏には進路を確定しておかなければならない。残された時間は2年と半年しかない。刻一刻と進路を決断しなければならないという時間は迫ってきている。今のうちからしっかりと自分の将来について考えてほしいと思います。

高校3年生で18歳で人生100年と言われる時間の残りほとんどの部分を司る就職という部分を決めていかなければならないので、やりたいことやできることを見つけるお手伝いを先生たちはしていきたいと話されていました。

まだ、入学したばかりでこれから先のことを考えるのには、もう考えなければいけないのかと戸惑うこともあるかもしれませんが、まずは樟南高校の生活リズム、勉強のリズム、部活のリズムに慣れていただき、今回の進路オリエンテーションを通して考えて学校生活を送りましょう。

«