2023年 入試案内

推薦書・調査書・追検査申請書(令和5年度)

※中学校の先生方へ※

下記,「鹿児島県私立中学高等学校協会・資料ダウンロード」から最新版をダウンロードしてください

令和5年度生徒募集案内

募集学科・定員

普通科 文理コース 40名
英数コース 90名
未来創造コース 120名
商業科 60名

特進ビジネスコース・資格キャリアコース

工業科 機械工学コース 25名
電気工学コース 25名
自動車工学コース 20名

受検日時と受検会場

令和5年1月27日(金) 8時30分〜17時00分

本校 サン・あもり
宝山ホール 天降川共同施設
社会福祉センター 鹿屋市中央公民館
鹿児島県婦人会館 中種子町中央公民館
指宿市民会館 屋久島離島開発総合センター
南さつま市民会館 奄美振興会館
SSプラザせんだい せとうち物産館
東市来文化交流センター 樟南第二高等学校
加治木福祉センター 長浜館(和泊)

印の会場は上履きが必要です

※鹿児島市4会場・霧島市2会場は、後日送付の受検票に記載してお知らせします。

受検科目

普通科文理、普通科英数コース
国語・数学・英語・社会・理科・面接
普通科未来創造コース
  • 国語・数学・英語・社会・理科・面接
  • 自己アピール型 … 国語・数学・英語・作文・自己アピール・面接
商業科、工業科全コース
国語・数学・英語・面接

※ 面接は、新型コロナウイルスの感染状況に伴い、中止となる場合があります。

出願手続

(1) Web登録 令和4年12月1日(木)~12月27日(火)
(2) 入学検定料 11,000円  ※お支払いには,別途手数料がかかります。
支払期間 令和4年12月12日(月)~12月27日(火)
(3) 書類提出 調査書(中学校でまとめて提出してください。)
提出期間 令和5年1月4日(水)~1月6日(金)

※ 受領書の添付は不要です。
※ 納入後の返金はできません。

合格発表

令和5年2月2日(木)
※ 各中学校へ通知します。(ホームページ、本校での発表はいたしません。)

※ 普通科文理コース・普通科英数コース・普通科未来創造コース(5教科)の受検生で、Web登録時に得点開示を希望した場合、合否通知と同時に個人宛に得点をお知らせします。

合格者説明会

令和5年2月5日(日)午前10時00分 ~ 12時00分
※合格者のうち、希望者のみが対象です。

追検査

令和5年度一般入試において、インフルエンザ・新型コロナウイルスへの感染等(感染が疑われる場合も含む)により受検できなかった受検生には、追検査を行います。
(1) 追検査申請書提出日 令和5年1月30日(月)
(2) 追検査日 令和5年2月 8 日(水)
(3) 受検会場 本校
(4) 合格発表 令和5年2月13日(月)
※追検査の受検申請書は、本校ホームページからもダウンロードできます。
また、申請書は中学校でまとめて提出してください。

入学手続

令和5年2月5日(日)~令和5年3月17日(金) 15時00分まで[必着]
土・日・祝日及び令和5年2月6日(月)は手続きできません。
納付書または奨学生誓約書、入学金を本校事務室窓口に提出してください。

入学説明会

令和5年3月19日(日)午前10時00分〜12時00分(保護者同伴)※保護者同伴

一般入試 普通科未来創造コース(自己アピール型)募集要項

趣旨

自己アピール型入試は,自己アピールする資質を有するとともに,普通科未来創造コースの教育内容・教育方針を理解し,それらに対する目的意識を持った生徒を入学させ,その能力を十分に伸ばし,社会に役立つ人材を育成する。

出願資格

令和5年3月中学校卒業見込みの者,または中学校卒業者で自己アピールする資質を有する者。

出願手続

本校一般入試用募集要項の内容に加えて,提出用の作文用紙にアピール内容を
500字以上600字以内でまとめたものを提出してください。自己アピールの内容は
自由です。また,成績等アピール内容を証明する書類(表彰状や新聞記事等のコピー)があれば添付してください。

受検会場

自己アピール型入試は,本校会場のみで実施します。

受検内容

(1) 国語・数学・英語
(2) 作文 50分
※課題は当日発表します。出願手続き時に提出したアピール文とは別の課題になります。
(3) 自己アピール 3~5分
(出願手続き時に提出したアピール文と同じ内容のアピールを行います)
(4) 面接

特別優遇措置

漢字検定・英語検定・数学検定・歴史検定・理科検定などの級取得者は取得級に応じて加点します。級取得が証明できる書類(合格証のコピーなど)を出願書類に添付してください。優遇措置は最も条件の良いものを1つのみ適用します。なお,取得時期は問いません。
2級(50点),準2級(40点),3級(30点),4級(20点)  ※( )は加点される点数

普通科未来創造コースが求める生徒像

(1) 未来創造コースの教育内容を理解し,入学を強く望んでいる生徒
(2) 基本的な生活習慣が身についており,時間が守れる生徒
(3) 高校生活における目的意識を持ち,何事にも意欲的に取り組める生徒
(4) 様々な経験を自分の成長につなげようと考えることができる生徒
(5) 学習や部活動に意欲的な生徒
(6) 前向きな姿勢を持ち,あきらめずに課題に取り組める生徒

推薦入試募集要項

趣旨

本校の教育方針を理解し,堅実な目的意識を持った生徒を入学させ,その適正,能力を十分に伸ばし,社会に役立つ人材を育成する。

募集学科

全ての学科・コース

募集人員

募集定員の20%程度。

出願資格

全科・コース共通

令和5年3月中学校卒業見込みの者で,学習意欲にあふれ,各科・コースの条件を満たし,本校入学の意志が確実であり,人物が優れ心身ともに健康で,かつ出身中学校長の推薦する者。

(1) 普通科文理コース
推薦人数は各中学校1名とし,①と②の両方の条件を満たすこと。ただし,3年間は入学から第3学年2学期末までのものとする。
① 3年間の5教科(国語・社会・数学・理科・英語)の評定平均値が4.6以上であること。
② 3年間の欠席日数が10日以内であること。
※ 合格者は文理コースA奨学生になります。

(2) 普通科英数コース
推薦人数は各中学校1名とし,①と②の両方の条件を満たすこと。ただし,3年間は入学から第3学年2学期末までのものとする。
① 3年間の5教科(国語・社会・数学・理科・英語)の評定平均値が4.4以上であること。
② 3年間の欠席日数が10日以内であること。
※ 合格者は学力A奨学生になります。

(3) 普通科未来創造コース
①か②のいずれか1つの条件を満たすこと。推薦人数に制限はありません。
① 高等学校の課程に対する学力・適性があること。
② 生徒会・部活動等で活動実績があること。
※ 合格者はC奨学生になります。特に,上記②に該当する生徒で「生徒会長・副会長」「部活動主将・副主将」の経験者の場合は,未来創造コースB奨学生になります。
なお,推薦書の特別活動・特技等の欄にその内容を必ず明記してください。

(4) 商業科
①か②のいずれか1つの条件を満たすこと。推薦人数に制限はありません。
① 高等学校の課程に対する学力・適性があること。
② 生徒会・部活動等で顕著な実績があること。
※ 合格者はB奨学生になります。

(5) 工業科
①か②のいずれか1つの条件を満たすこと。推薦人数に制限はありません。
① 高等学校の課程に対する学力・適性があること。
② 生徒会・部活動等で顕著な実績があること。
※ 合格者はB奨学生になります。

出願手続

(1) Web登録 令和4年12月1日(木)~12月27日(火)
(2) 入学検定料 11,000円  ※お支払いには,別途手数料がかかります。
支払期間 令和4年12月12日(月)~12月27日(火)
(3) 書類提出 推薦書(中学校でまとめて提出してください。)
提出期間 令和5年1月4日(水)~1月6日(金)

※ 受領書の添付は不要です。
※ 納入後の返金はできません。

書類提出先

〒890-0031 鹿児島市武岡一丁目120番1号 樟南高等学校 TEL(099)281-2900

受検日

令和5年1月16日(月) 8時30分~12時00分

受検会場

本校

受検内容

作文・面接

当日の日程

集  合  8:30
日程説明  8:45~ 8:55
作  文  9:10~10:00
面  接 10:00~12:00

合格発表

令和5年1月18日(水)各中学校へ通知します。(ホームページ,本校での発表はいたしません。)
※ 選考の結果,不合格となった場合は,1月27日(金)の一般入学学力検定試験を
受検することができます。この場合,Web登録・検定料などは必要ありません。

追検査

令和5年度一般入試において,インフルエンザ・新型コロナウイルスへの感染等(感染が疑われる場合も含む)により受検できなかった受検生には,追検査を行います。
(1) 追検査申請書提出日 令和5年1月16日(月)
(2) 追検査日 令和5年1月29日(日)
(3) 受検会場 本校
(4) 合格発表 令和5年2月2日(木)
※追検査の受検申請書は,本校ホームページからもダウンロードできます。
また,申請書は中学校でまとめて提出してください。

入学手続

令和5年2月7日(火)~令和5年2月28日(火) 17時00分まで[必着]
土・日・祝日は手続きできません。
納付書又は奨学生誓約書,入学金半額(50,000円)を本校事務室窓口に提出してください。
(ただし,各種A奨学生は入学金免除)

備考

学業成績,スポーツ,文化活動などで特に優秀であると認定された場合は,学園奨学生として優遇措置を受けられます。(詳細は,「学費・各種制度について」参照)