

2528
本日は、2学期始業式の様子をお届けいたします。1・2年生は各教室でZoomで3年生は多目的ホールにて行われました。
生徒代表のことば
有川 陽菜さん(文理コース3年1組)
高三になって進路について考えるようになった。「どこで働こう」「何を学ぼう」「どんな大人になろう」その中で夢について考える機会が増えた。今私たちが直面している進路選択は、これからの私たちの人生に深く関わっている。「人生は何十年もずっと続くものだから、最適な答えを見つけたい。そして充実した日々を過ごしたい。そのための私の夢は何だろうか。」と考えてみた。周りには、具体的ではっきりした夢が言える人が多い。でも、私の夢は、すごく不安定で、それを叶えるための軌跡がはっきりしていない。どこの学部に行けばいいかも、わからず、不安になる。でも、最近気づいた。夢は、必ずしも最終目標でなくていいこと。「なりたい自分になること」「やってみたいと思えるものを、見つけて、試してみること」も夢の一部だと。夢に大きさは関係なく、今日の自分より少しだけでも、明日の自分が前に進めるように、日々努力していけば、本当の夢が見えてきたり、夢を持っている人は、夢がが近づいてくると思う。これから先の未来が思い描いた未来になるかどうかは、わからない。でも目の前のことや一日一日を全力で過ごしていたら、きっと未来への軌跡が続いていくと思う。少しでも思い描いた未来が目の前に広がっていて欲しい。
山崎 隆志校長より
8月8日(金)の豪雨、8月21日(日)台風に被害に遭った生徒の皆さん、またはご家族、ご親戚、多くいたと思います。心からお見舞いお伝えするとともに、早く復旧、復興することをお祈りいたします。また、これからも急な天候不良等もあろうかともいます。2学期は、気をつけて安全第一の行動を心がけるようにお願いしておきます。
さあ、本日から1番長い秋、2学期がスタートいたします。行事も多々あります。体育祭、樟南祭、そして、修学旅行などもっとも青春を感じられる、もっとも高校生の思い出となる学期が2学期ではないでしょうか?とはいえ、学生の本分は勉学にあるといいます。特に3年生は、進学・就職試験を控えています。楽しむときは楽しむ。思いっきりはじけるときははじける。けじめある節度ある二学期にしてほしいと切に願っております。また、鹿児島県はコロナの発生率が全国で宮崎に次いで2番目に多いです。感染症にも気を付けながら、皆さんにとって有意義な2学期となるよう学校生活が送ることができるよう心から願っています。
山崎 隆志校長より留学生の紹介
台湾から来ました李 思儀(リ スーイー)さんです。李さんは、ピアノ・ウクレレを弾くことが趣味としており、特に食に関して興味を持っています。将来はパン職人になりたいそうです。特進ビジネスコース2年1組に所属してもらいます。中国語は話せますが、英語・日本語は勉強中とのことです。
李 思儀(リ スーイー)さんより挨拶
「こんにちは!私は李です。台湾から来ました。兄と妹がいます。よろしくお願いします」と一生懸命に自己紹介してもらいました。
始業式終了後は、表彰の様子です。
ワープロ部
●第72回全国高等学校ワープロ競技大会 団体優勝
●第39回全国パソコン技能競技大会(日本語スピード競技)団体優勝
●第66回九州地区高等学校ワープロ競技大会(速度の部)団体優勝
◎第72回全国高等学校ワープロ競技大会
◎第39回全国パソコン技能競技大会(日本語スピード競技)
◎第66回九州地区高等学校ワープロ競技大会(速度の部)
ともに全て個人優勝 野添 優古さん(英数コース3年1組)
◎第72回全国高等学校ワープロ競技大会 個人優良賞
◎第39回全国パソコン技能競技大会(日本語スピード競技)個人3位
◎第66回九州地区高等学校ワープロ競技大会(速度の部)個人準優勝
竹下 桜織さん(資格キャリアコース2年2組)
◎第72回全国高等学校ワープロ競技大会 個人優良賞
◎第39回全国パソコン技能競技大会(日本語スピード競技)個人2位
◎第66回九州地区高等学校ワープロ競技大会(速度の部)個人5位
新平 宗大さん(英数コース2年2組)
◎第39回全国パソコン技能競技大会(日本語スピード競技)個人準優勝
小城 心太郎さん(電気工学コース3年1組)
◎第39回全国パソコン技能競技大会(日本語スピード競技)個人2位
大平 愁さん(英数コース3年2組)
◎第39回全国パソコン技能競技大会(日本語ワープロ競技)個人準優勝
◎第66回九州地区高等学校ワープロ競技大会(技能の部)個人4位
山門 愛理さん(英数コース2年3組)
◎第39回全国パソコン技能競技大会(日本語ワープロ競技)個人3位
◎第66回九州地区高等学校ワープロ競技大会(技能の部)個人5位
安楽 紀穂さん(未来創造コース3年3組)
女子剣道部
●玉龍旗高校剣道大会 団体ベスト8
二渡 紀香さん(未来創造コース3年1組)
●玉龍旗高校剣道大会 団体ベスト8
里 心乃花さん(未来創造コース3年3組)
◎大麻旗高校剣道大会 優秀選手賞
優秀選手賞 大城 捺音さん(英数コース2年2組)
◎鹿児島県女子剣道選手権大会 優勝
盛迫 綾美さん(未来創造コース2年3組)
◎鹿児島県女子剣道選手権大会 3位
新村 真来さん(資格キャリアコース2年2組)
◎鹿児島県女子剣道選手権大会 敢闘賞
杉田 優来さん(未来創造コース1年1組)
レスリング部
◎第41回全国高校生グレコローマン選手権大会
5位 大川 心之介さん(自動車工学コース3年1組)
珠算部
●第72回全国高等学校ビジネス計算競技大会 団体優勝
森 耀子さん(特進ビジネスコース2年1組)
●第72回全国高等学校ビジネス計算競技大会 団体優勝
下片野 史織さん(英数コース2年1組)
●第72回全国高等学校ビジネス計算競技大会 団体優勝
福田 ゆいさん(特進ビジネスコース3年1組)
◎第72回全国高等学校ビジネス計算競技大会 団体優勝・個人優勝
西村 成央さん(特進ビジネスコース3年1組)
簿記部
●第41回全国高等学校簿記競技大会 団体6位
福留 翔さん(特進ビジネスコース3年1組)
◎第41回全国高等学校簿記競技大会 団体6位・個人8位
宮下 蓮さん(資格キャリアコース3年1組)
弓道部
◎令和7年度 国民スポーツ大会 九州ブロック大会 少年男子総合3位
川畑 雄暉さん(英数コース2年3組)
さて、樟南高校の生徒たちは有意義な夏休みを送り、いよいよ新学期がスタートしました。沢山の行事や2年生は修学旅行、3年生は就職・進学試験など仲間と協力しながら「がんばれば感動」のモットーのもと、有意義な2学期になることを期待しています。