

2549
9月29日(月)に未来創造コース1・2年生対象で『職業理解授業」を実施いたしました。生徒たちは、短い時間の中で進路に関する情報を一つでも多く得て、今後の目標達成に向けて気持ちを新たにする機会となりました。
上級学校の担当者の方々にご来校いただき、それぞれの進路先について丁寧でわかりやすい説明をしていただきました。最新の情報提供はもちろんのこと、面接試験におけるポイントを実地を通じて伝えるなど、実践的な内容も盛り込まれました。
生徒たちは、担当者の方々の熱いメッセージに応えるかのように、メモをとりながら、真っ直ぐに話を聞いている様子が伝わってきました。
この職業理解授業を通じて強く感じてほしいのは、「高校卒業後の『進学』は経由地であり、みなさんの最終目的地は『就職』」であるという点です。その「就職」に向けて、準備にかけられる時間は限られています。その限られた時間を是非、プラスに変えて欲しいと感じるだったかと思います。
1年生は、この時期からでも進路に目を向け、どのような学校や企業があるのかと情報をしっかりと集めることが大事です。視野を広く持って行動できるように、準備を怠らないようにしましょう。いざ行動に移す時に明確な目標や情報があればスムーズに動けますので、毎日の生活の中で意識しながら行動することが求められます。
4月より最高学年となる2年生の皆さんは、今回のガイダンスを、自分の進路実現についてさらに真剣に考える機会になったと感じていることでしょう。この時期であれば、具体的な進路先の名前を考えている生徒たちもいると思います。進路に関する学習は、ロングホームルームや講演会、担任との個人面談などで随時実施してきましたので、今回の情報を活かしてさらに具体的に動き出してください。
興味や関心が夢につながり、それが「いまを頑張るモチベーション」につながっていくはずです。進路を実現するためには、まずは将来の仕事を知ることが大切であり、今回の職業理解授業を良いきっかけとして、得た知見を糧に、貪欲に、そして前を向いて頑張ってほしいです!
樟南祭① »