2492

職業体験学習②鹿児島ダイハツ販売株式会社

本日は、6月13日(金)に自動車工学コース3年生対象に行われた職業体験学習の様子をお届けいたします。

今回は鹿児島ダイハツ販売株式会社から総務部育成グループグループ長兼サービス教育トレナー担当課長の久保田様からダイハツ先進安全技術の説明からはじまり、衝突安全機能説明を丁寧に説明していただきました。

座学にて知識を入れた後には、実際にご用意いただいた車に生徒は乗車させていただき、衝突軽減装置の実演を行っていただきました。実際乗車して衝突軽減装置を体感した生徒は衝突前にピタッと止まった時には生徒が「おぉーー」と声を揃えて驚いている様子でした。

続きまして、自動駐車装置の体験の様子です。生徒が乗車し、モニターで実際どのような動きになってくるのか説明していただいている様子です。生徒も全員が乗車し、ハンドルを握らずに駐車した際には、またまた「おぉーー」が出ました。

休憩を入れてダイハツさんで実際使用している車検整備作業機器の体験をしました。

総務部採用育成グループの福山様より自動車整備士に関わる概要説明やダイハツ車種をわかりやすく問題形式で出題していただき、全問正解の生徒にはプルバックカーをいただきました。ありがとうございます!

総務部育成グループグループ長兼サービス教育トレナー担当課長の久保田様からは会社説明・奨学金制度の説明等をしていただきました。

自動車工学コース3年1組 松田 琉希さんよりコメント

今回の職業体験学習を受けて、進路を決める前の進路選択を大幅に広げてもらえるとても良い機会になりました。説明だけでなく、衝突回避支援ブレーキ機能の体験や自動駐車システムなど体験することが出来たので良かったです。今回は本当にお忙しい中、色々な事を教えて頂きありがとうございました。

生徒も今後の整備士への意欲や進路に対するモチベーションが上がったかと思います。また最先端のダイハツの技術を実際乗車しての体験は生徒達にとっては、更なる車や整備士への関心や興味、視野の幅を広げていただきました。

今回ご協力いただきました鹿児島ダイハツ販売株式会社の久保田様・福山様、本日はお忙しい中、ありがとうございました!

今後ともよろしくお願いいたします!

«

»