樟南高等学校スクールガイド2026
23/32

SHONAN HIGH SCHOOL GUIDE 2026 22在学中に三級自動車整備士の資格を取得できる国土交通省指定の一種養成施設校だから、2年次には三級自動車整備士の国家試験に挑戦できる特別カリキュラムを実施しています。他のコースにはない週10時間の実習や、ディーラーでの職場体験を実施。 整備だけにとどまらず、自動車業界のあらゆる現場に触れながら即戦力を養います。自動車整備に必要な専門用語や部品などの基礎知識をはじめ、自動運転化など進歩し続ける自動車の技術革新に対応できるよう実践的に学びます。1年次から専門知識と技術を徹底養成週10時間の実習で即戦力が身につく実習車を使用し、トランスミッションやブレーキなどの複雑な構造を理解し、点検や作動確認の技術を習得していきます。自動車の動力源であるエンジンの精密な構造や特性など、自動車に関する基礎知識をしっかりと学びます。自らがさまざまな課題(テーマ)を決め、クラスメートと一緒に協力して課題に取り組み、その成果を発表します。これまで細分化されていた整備士資格が統合されたため、二輪を含めた自動車全般に係る授業を行います。エンジン実習シャシ実習座学も大切課題研究整備士総合エンジンの分解や組み立てを通して、座学で学んだエンジンの構造や機能を確認し、さらに理解を深めます。久留米工業大学第一工科大学トヨタ自動車㈱トヨタ車体㈱㈱SUBARUマツダ㈱ダイハツ工業㈱㈱ I H I南九州日野自動車㈱鹿児島トヨタ自動車㈱トヨタカローラ鹿児島㈱南国交通㈱三菱ふそう㈱UDトラックス㈱ホンダ鹿児島㈱鹿児島日産自動車㈱ ほか トヨタ名古屋自動車大学校鹿児島工学院専門学校  ほか特色工業科のⅢ高校生ものづくりコンテスト鹿児島大会の溶接部門・電気工事部門・自動車整備部門の各部門に出場しています。ものづくりコンテストに出場!就 職進 学近年の主な進学先1特徴特徴2特徴3卒業生からのメッセージ株式会社SUBARU 本工場田淵 佑さん令和6年度卒業和田中学校出身子どもの頃から自動車が好きでした。高校の授業では、実際に工具などを使ってエンジンや車の部品を、友人や先生方と一緒に組み立てるのがとても楽しかったです。今は自動車メーカーに勤めており、高校で学んだことや取得した資格などが自分にとって役立っています。これからもさらに資格取得などに励み、グループのリーダー的存在に成長していけるよう頑張りたいです。

元のページ  ../index.html#23

このブックを見る